<2022/2/17> rakumo カレンダー、キンタイ、ボード:機能追加、仕様変更他

<2022/2/17> rakumo カレンダー、キンタイ、ボード:機能追加、仕様変更他

いつも rakumo をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。

2月17日(木)に rakumo のアップデートを行いましたのでお知らせいたします。
アップデート情報は下記の通りです。

リリース日時

・2022年 2月17日(木) 12時39分頃

内容詳細

製品共通(カレンダー、キンタイ)

2023年の祝日を反映

カレンダーとキンタイの年間カレンダーにおいて、2023年の国民の祝日(※)の表示に対応しました。
(※)国民の祝日の詳細は、内閣府のホームページをご参照ください。

カレンダー

Googleリソースのリソース情報を表示し、ビルディングごとに階層化

Google リソースで設定した「ビルディング」「階」「階のセクション」「収容人数」の情報を rakumo 上に取得・表示できるようになりました。
また、カレンダーリストや設備選択時の階層を「ビルディング」ごとに階層化して表示することができるようになりました。

【変更内容】

  • カレンダーリスト及び、予定の作成・編集・複製画面の設備選択 UI で新たに「ビルディング - 階 - 階のセクション」と「収容人数」が表示されるようになりました
  • 予定の作成・編集・複製を行う際、設備選択時には「ビルディング」「階」「階のセクション」「収容人数」が表示されますが、予定が作られた後は、予定簡易画面、予定詳細画面では「設備名」のみが表示されます。

    この変更は、「ビルディングで階層化する」を設定していない場合にも適用されます。

  • 階層設定に「ビルディングで階層化する」を新設しました

  • rakumo カレンダーでは、設備を階層化する方法は2種類ありましたが、今回、新たに「ビルディングで階層化」の方法が加わりました。

    「ビルディングで階層化」を選択した場合:
    1. リソースに設定されたビルディングをもとに階層化
    2. ビルディングがないものでも、「自動生成されたリソース名」に “-” が含まれていたら、名前の先頭から”-”までの文字列を上位階層とする
    (名前自体に”-”がついている。ビルディングはないが、階のセクションが設定されている、など)
    1,2 の方法で階層化出来なかったリソースは、「その他」という階層の下にまとめられます。

    [自動生成されたリソース名とは?]
    Google がリソース情報をもとに生成したリソース名を指します。

  • Google設備の管理で表示される設備一覧の表示項目が変更されました
  • 新たに「ビルディング」「階」「階のセクション」「収容人数」の項目が表示されるようになりました。

【新機能を利用するにあたっての作業】
上記の機能を利用するには、機能リリース後に、カレンダー設定画面内の Google 設備の管理ページ内で「Googleカレンダーから設備を取得する」を再度実行する必要があります。

rakumo ボード

ポストの更新者を表示

更新があったポストについて、「更新日時」と併せて「更新者」を表示するようになりました。この情報は、ポストを印刷した際にも表示されます。
この変更により、ポストが更新された際に、「その変更内容の確認や修正依頼などを誰に連絡するべきか」を特定しやすくなります。

rakumo キンタイ

勤務時間変更申請なしで勤務パターンを変更可能に(シフト対応)

これまで、rakumo キンタイでは、勤務パターンは曜日ごとに指定することが出来ず、勤務パターンを変更するには「勤務時間変更申請」を利用しなければいけませんでした。
そのため、シフト制で業務を行っている企業にとっては、運用負荷が高い状態でした。
今回のアップデートで、「勤務形態の設定」を変更することで、勤務パターンの変更を「勤務時間変更申請」なしで行うことができるようになりました。

【「勤務時間変更申請」なしで勤務パターンを変更する手順】

① 勤務形態の設定 > 勤務パターンの設定で設定を変更します。

「勤務パターンの自由変更が可能なユーザー」で、勤務パターンを自由変更できるユーザーの範囲を選びます。

  • 自由変更を認めない(デフォルト)
  • 管理者
  • 管理者、上長
  • 管理者、上長、スタッフ

「勤務パターンの自由変更が可能なユーザー」を設定している場合のみ、自由変更が行われたときの変更通知を設定できます。

  • 上長に対する変更通知
  • 目的: 部下の出勤簿が変更されたら気付けるようにする
    通知される内容: スタッフの出勤簿が、スタッフ自身や管理者によって変更された時に、そのスタッフの上長に、変更通知を行うことができます。

  • スタッフに対する変更通知
  • 目的:自分の出勤簿が変更されたら気付けるようにする
    通知される内容:スタッフの出勤簿が、上長や管理者によって変更された時に、その出勤簿のスタッフに変更通知を行うことができます。

管理者、上長のみ変更が可能な場合は、「スタッフの出勤簿」でのみ変更が可能です。
スタッフも変更が可能な場合は、自身の出勤簿は「自分の出勤簿」でも可能です。

② 勤務パターンを変更します。(管理者・上長・一般スタッフ)
出勤簿内の勤務パターンと言う項目名の横の「変更」ボタンを押すことで、自由変更のダイアログが開きます。



その月度の勤務パターンを自由に変更できます。

  • ユーザーが現在紐付いている勤務形態内にある勤務パターン全てを選択できます。
  • ・スケジュールの曜日指定は影響しません。

    例)ある勤務パターンのスケジュールを水曜日のみにしていても、自由変更カレンダーでは、どの曜日にも設定できます。

  • 各曜日の上にあるプルダウンでは、その曜日の一括変更が可能です。

変更できない日付:

  • 年間カレンダーで休日となっている日
  • 振替出勤申請の対象日、勤務時間変更申請が行われた日(申請された時点で変更不可)
  • 前月度、翌月度の日付