2.ボードを作成する
続いて、ボードを作成していきましょう。「ボード」とは、投稿内容(「ポスト」)が掲載される一覧画面を指します。ボードは複数作成することができますので、部署や、特定の内容ごとにボードを分けると便利です。

rakumo 管理画面の「ボード設定」を表示します。
ボード一覧に表示されている「ボードの追加」をクリックします。

「ボードの情報を入力する」項目を上から順に設定します。
「ボードの名前」を入力します。

作成するボードの「説明」を入力します。

「ボードの色」を選択します。

「ボードの状態」を設定します。

※デフォルトで「ボードを有効にする」にチェックが入っています。
設定した「ボードの名前」、「説明」、「ボードの色」はユーザー画面上で、下記画像のように表示されます。

「ボードの通知設定」を行います
新しいポストが公開された際のメール通知が不要な場合は、ここでの設定は不要です。この設定は、ポストの投稿者が投稿時に変更することができます。
『ポストの「通知を設定する」チェックボックスをONにする』にチェックを入れます。

「通知先の初期設定」を行います。「閲覧可能なユーザー全員に通知する」or「指定したアドレスに通知する」のどちらかを選択します。

※「閲覧可能なユーザー全員に通知する」について「閲覧可能なユーザー」の設定は、「3.アクセス権限の設定を行う」で設定します。
「ボードを追加する」をクリックします。

「アクセス権限」の設定画面に遷移します。「3.アクセス権限の設定を行う」へこのままお進みください。
